- 2025.3.10
- 『C値の必要性』を考...
- 2024.12.27
- 重要!「25年4月の...
- 2024.8.10
- 全ての新築住宅に省エ...
- 2024.7.9
- ルール改正!準備は整...
- 2024.4.15
- 子育て家庭に嬉しい、...
お役立ち情報
お役立ち情報
お役立ち情報
お役立ち情報
お役立ち情報
マイホームが欲しいと思ったら、まずは自分たちの生活パターンを探してみよう!
「何時に起きて、朝は何をしているか?部屋では何をすることが多いか」など日々のライフスタイルを見つめ直してみませんか?
「オシャレな家」「かっこいい家」が全てではありません。
毎日暮らすからこそ、ストレスのない快適な我が家を手に入れましょう!
長持ちする家だからこそ、立て替えのリスクも少なく、「耐震性」=家族の安全、「省エネルギー性」=冬は暖かく夏は涼しい、1年中快適な暮らしを手に入れることができます。
その上さらに税制優遇もあり、住宅によって異なりますが、税制優遇で10年間で250万円以上の優遇措置が受けられます。
長く安全に快適に住める家、しかも税制・金利の優遇。長期優良住宅は選ぶための最低基準といってもいいですね!
車を選ぶとき、みなさん何で選ばれますか?
デザイン?機能性?ハイブリッドカーが人気の今、車は「燃費」で選ぶ方は多いのではないでしょうか?
「燃費」って実は、家でも大事なのです!
冷暖房器具の光熱費は、一般家庭では30年間で約500万円かかるとも言われています。
暮らすためにかかる費用。車よりもずっと永く住みつづけるマイホーム。
だからこそ、家の燃費について考えませんか?
これからの住宅は、
「住宅ローン月々の返済額+月々の光熱費」で考えるのが大事です!
夢のマイホームは、生涯で最も高い買い物になるだけに、しっかり細部までこだわりたいですよね!
理想の家づくりにはしっかりとした資金計画のもと、土地選び・住宅ローン、そして住宅会社選びが大事!
せっかく購入した自宅で後悔しないためにも、事前に家選びのポイントについて学んでいきましょう。
住まいは、一生に一度と言っていいほどの大きな買い物なだけに、しっかりとした「資金計画」が大切です。
実際家を購入するのに、どのくらいの費用がかかるのか確認の上、無理のないよう費用を支払う方法を考えていきましょう!
家を建てるのに、必ずといっていいほど必要なのが、「土地」。
しかし、土地さえあれば家は建つとお考えの方は要注意です!
立地も大切ですが、まずは建てられる土地なのか、安全な土地なのか見極めることが必要です。
注文住宅を建てる際、どこに頼めばいいか?初めて家を建てられる方にとっては、一番悩むポイントだと思います。
一般的によく頼まれる業者は、ハウスメーカーや工務店。
しかし、最近では設計事務所に依頼するのも人気が高くなっています。
どの業者があなたにピッタリなのか、それぞれにメリット・デメリットがあるのでよく検討することが大切です。
お役立ち情報
お役立ち情報
お役立ち情報
お役立ち情報
お役立ち情報